何が恋をしてみませんかじゃ、寒くて外にも出られんわ。まるです。
二日前がコートいらねぇじゃ~んワハハ~って喜んでたら、次の日になったらネックウォーマー引っ張り出したりしてた。なんなのこの寒暖差。風邪引く。春はいつ来るのか…
そういえばもうアレだよアレ。3月8日はアレだ。アレってのは国際女性デーだそうだ。知らなかった人は中身は各々リンク先で確認してくれりゃそれでいい。ちなみに私は全く知らなかった。なので私が語るより記事を読んだほうが分かりやすいと思う。
国際女性デーに向けてのお祭りに漫画とコメント寄稿させて頂きました。日常のお恥ずかしい自分の失敗談です。姉にこの記事見せたら思い出して笑ってました。>あのとき女性に失礼した話 #国際女性デー https://t.co/lbNO6U7Ia1 @buzzfeedより
— とよ田みのる (@poo1007) 2018年3月5日
その時点でアレコレと考えたのだけれども、考えていたことは一旦置いといて「なんで国際男性デーはないんだ!?やはり女性に対する偏見や誤解がめちゃくちゃ強いから女性デーがあるんだな…うう一部の男性諸君…!」と勝手に考えてしまった。
数分後、国際男性デーもあることをググって知った。この『女性デーを知る→男性諸君!→男性デーを知る』という私の行動に、どれだけの無知と誤解と偏見が詰まっていることか。こんなこと言わなきゃバレないことではあったのだが、私は言う。自分の馬鹿さ加減を忘れてはいけない(戒め)。
私が「男性デーがないのは女性に対しての差別があるからで、男性はしっかりしなければ!」という考えを持ったが、そもそもその考えが差別であり誤解であり偏見であり、私自身の無知からくるものである。あぁ書いていて恥ずかしい。
ただこういう間違いをしたことで、国際女性デーも男性デーも、一方の地位向上や偏見の解消のためのそれなのではなくて、もっと広い意味での偏見や誤解を無くしましょう、ということなのかもしれないなぁと考えることができた。女性を差別する者は男性だけではない、先程までの私のような”差別する人間”が差別をしているのだ!という当たり前のこと。勝手な対立線を引く行為自体が、差別を作り出してんのかもなぁと。
勿論この考えも、今の私の中にあるものだけで構成されているので、明日また何か知ったら変わるかもしれない。ただ、大事なのは結論付けないこと。決め付けず常に考え続けること。そして今の答えを持つこと。これだけは一朝一夕で変えていいものではない。はずだ。
国際女性デーのことはまたどこかで書くとして、とよたみのるさんの漫画はめちゃくちゃ面白い…いや、面白いというより(面白いんだけど)楽しいとか素敵という感想も浮かぶから、読んでない方は是非。今ならさんでーうぇぶりで無料コインで読めるからね。気軽に読めるけど気をつけろ、面白いから。単行本は3月12日発売だ。
作品の中の金剛寺さんは、国際女性デーに対してどう行動するのだろうか。樺山くんは…うん。あの二人は過程も導く結論も違うかもしれないけど、他者に対する行動だけはほぼ同じ道を通りそうな気がする。それでいいのかもしれない。金剛寺さんと樺山くんのことが気になったなら、是非ともマンガを読んでみようね。友達100人できるかなもむちゃ面白いからよろしくね。
それと、ライブドアブログのURLから飛んできた人もいるんじゃなかろうか。こんにちは。ライブドアブログで他サイトのページだとか引用記事だとかを書くのが手間がかかってイライラしたので、はてブロに移行したよ。5分位で移行できて超ビックリした。書く内容は今までと変わらず動画紹介しつつ日記のようなことを書いていくからよろしくな。
ではおばんでした。